スマブラSPのてきとうな感想記事です。今回はグルメレース編。一応攻略の参考になれば嬉しいです。
VS.ジェームズ
火山で出会ったレジェンドスピリッツ、ジェームズ。スターフォックスシリーズは全然詳しくないのですが、どうも行方不明になったフォックスのパパらしい。
スピリッツ戦は惑星ベノムでの一騎打ち。ただでさえ強いのにピンチになると一気にパワーアップする。何度か敗北しつつもどうにか勝利。条件だけ見ればレジェンドの中では戦いやすい部類。あとは手持ちのスピリッツ次第。
防御タイプのスロット3枠。というわけで暫くの間お世話になることに。
きせきの星へ
火山を抜けるとでかい双葉を発見。上空にある平和そうな星が気になる。ダークマターやハルトマンワークスカンパニーもこんな気持ちだったのかな。
でかい双葉にカメックの魔法をかけるとジャックと豆の木よろしく急成長。天まで届く巨木になりました。カメックの手を借りるのはヨッシーアイランド的にいかがなものかとたった今気がついた。
ホウオウがいると虹の橋を架けて近道ができるようになります。灼熱城にいたらしい。エリーヌの虹のラインは時間経過で消えてしまうせいかダメなようです。
いろいろあるけどやっぱ気になるのはあの星でしょー、ということで中に入ると……。
星のカービィ スーパーデラックス <スーパーファミコン> [オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2014/10/31
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
激突! グルメレース
突然のグルメレース開幕。元ネタは「星のカービィスーパーデラックス」の「激突!グルメレース」。BGMももちろんグルメレース(初代スマブラのプププランド)です。
あみだ状のマップで食べ物を集めながら進み、集めた食べ物の数で戦える相手が変化します。何度でもやり直せるので大丈夫。むしろファイターの胃袋が心配になる。ピンクの悪魔は別として。
パックカワサキ
初回は8個で2位。表彰台にいるのは2018年で最も株を上げたであろうカービィキャラ、コックカワサキ。スタアラにカービィカフェにスマブラにと大忙し。年末年始も魂が飛び出る辛さで多くのプレイヤーを助けているはず。
「星のカービィスーパーデラックス」で中ボスとして初登場してから、星のカービィ3やカービィのきらきらきっずでもちょい役として出演、アニメでも色んな意味で目立っていたんですが、今年はさらなる大躍進を遂げてくれた。ファイターとしての参戦もそう遠くない……はず。
スピリッツのカワサキ戦ですが、母体はパックマンでアイテムはたべもの固定、相手はたべものでパワーアップと、いかにもコックの中ボスっぽいシチュエーションとなっています。
更にアシストフィギュアのコックカワサキまで呼び出されます。皿を投げたりおたまを伸ばしたりでなかなか鬱陶しい。捕まるとクッキンポットでニコーミエネミーされるので注意。こいつはフレンズじゃないぞ!
カワサキはエース級のサポーターで効果は「たべるといろいろ強化DX(たべものをたべると、しばらく攻撃/防御/スピードがアップ(中)」。たべものオンリーのスピリッツ戦で活かせそうか。
操られた大王
入口に戻り11個の食べ物をとって1位になると……プププランドの自称大王にしてカービィの永遠のライバル「デデデ」が表彰台の1位に登場。
これはカービィで戦うほかあるまい。敵は攻撃属性なので早速ジェームズの出番だ。
操られた大王を正気に戻すための戦いが……いつものように始まる!
終点化した夢の泉での一騎打ち。夢の泉の物語を彷彿とさせるシチュエーションですね。夢デラで夢の泉のBGMが逆輸入されていて驚いたっけ。
ちょいと危うかったけど勝利。ジェームズにもうちょっとおやつを食べさせておいても良かったか。
デデデ参戦!!
わりと早めでよかった。そういや灯火の星でも普通の大乱闘でも初期キャラだから、「〇〇参戦!!」シリーズはカービィだけないのか。
よちよち歩く人畜無害
1位はデデデ、2位はコックカワサキ、じゃあ3位は誰だ。
なるべく食べ物を取らないでゴールするとカービィ界の歩く人畜無害にしてシリーズ皆勤賞、ワドルディが表彰台の3位に出現。マリオにおけるクリボーポジションのザコキャラです。
オレンジ色のカービィ軍団との真っ向勝負になります。本家ではカービィがワドルディを飲み込んでもスカなのに、灯火の星ではワドルディに母体を利用されてカービィをコピーしたワドルディが誕生しているというのも皮肉である。
お察しの通りめちゃくちゃ弱い。大王様のスパーリングの相手にもならない。むしろステージ(forのプププランド)のスクロールに注意。
ところでカービィデデデワドルディカワサキとカービィ系キャラで固められているところに放り込まれたパックマンは居心地が悪かったりしないだろうか。
もちろんワドルディはノービス……ではなくホープ級の無属性アタッカー。しかも超化可能です。なんだこの好待遇は。
エースオブワドルディ
超化するとバンダナワドルディになりました。こちらはエース級。「星のカービィウルトラスーパーデラックス」で初登場した、デデデ大王の側近ポジションのキャラですね。その後もプレイアブルだったりサポートキャラだったりで活躍中。
スキルの「アイテムヒッター(打撃アイテムで叩いたときの攻撃力アップ(中)」はスピアとかパラソルとか武器にしてることが由来ですかね。
あとバンダナワドルディの参戦要望の声が大きくて正直驚いてる。ゼノブレ2のレックス、キングダムハーツのソラについで3位てマジか。news.denfaminicogamer.jp
同サイトの桜井さん関連のコラムはプレゼンとしても読み物として大変秀逸でオススメ。本当すげえわこの人。ガチガチに理論化してゲーム作ってるんだな。
死神メタナイト
メタナイト? 死神さんになってヨッシーの背中に乗ってたよ。
つぼおばけのヘイホー役といい、この人仮面しか見られてなくない?