クリア後モードの隠しボスについての雑多な感想メモ。スクショ多数。
重大なネタバレだらけなのでご注意ください。
星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士 (角川つばさ文庫)
- 作者: 高瀬美恵,苅野タウ,ぽと
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
エンディング?
「星の〇〇〇〇」でハイネスに勝利すると超高速でスタッフロールが流れます。
星の〇〇〇〇 完
そんなわけはない。偽クリアの演出がトリデラロボプラからパワーアップしてますね。
ワームホールらしき穴から一人の戦士が現れます。
時巡る戦士
銀河最強の戦士「ギャラクティックナイト」見参。これでシリーズ4回目の登場となります。
戦闘開始……かと思いきや、オレンジ色に輝く蝶がギャラクティックナイトのランスにとまります。
なんとギャラクティックナイトはそのまま消滅。
そして蝶は光に包まれ……。
黄泉返る極蝶
蝶の翼を持つ剣士「バルフレイナイト」へと姿を変えました。
このバルフレイナイトが星の〇〇〇〇の最終ボスとなります。
行動パターンはボスとしてのメタナイトと類似しており、間合いを取りつつ斬りつけやムーンショットで攻撃してきます。たまにガードをする点も同様。
ただしメタナイトよりもはるかに体力が高く、たまにワープ移動も行います。
ジャンプしてのムーンショットが厄介。メタナイトのものよりも大きくかわしにくい。他にも怨霊のような炎を飛ばすなど、遠距離攻撃も充実しています。
黄金色の鱗粉のようなエフェクトが神々しい。
バルフレイナイトは画面全体攻撃に強い耐性があるらしく、コック(カワサキ)のナベブッパフレンズでもほとんどダメージを与えられません。
後半戦ではカービィWiiのウルトラソードのように、剣を巨大化させて振り下ろす技を使ってきます。茜色の蝶のエフェクトが綺麗。
むしのさざめき波紋攻撃はエンデ・ニル最終形態の波動と同じく、フレンズヘルパーを寝返らせる効果を持っています。
フレンズハートを投げ当てれば解除可能です。プレイヤーがヘルパーを操作してる場合はボタン連打やレバガチャでも正気に戻せます。
メタナイトも使用した大天空ワープからの斬り上げ攻撃はガード不可。
撃破すると蝶とハートのエフェクトともに消滅します。まるで天に召されるかのように……。
スペシャルページ
「何かが絶え、その審判の日にどこからか飛来する極楽の夢見鳥」。
魂を黄泉へと運ぶ死神のような存在なのでしょうか。蝶を死や魂と結びつける伝承は多いですし。
登場ムービーと合わせて考えると、ギャラクティックナイトと共鳴して騎士の姿になった、つまり蝶の方がバルフレイナイト本来の姿とも受け取れますね。
ギャラクティックナイトはどうなったのか、あの蝶はなぜ現れたのか、消え去るときにハートが出たのはなぜか……またしても謎だらけ。
「歴史の闇に葬られた存在」に関しては後述。
BGM
BGMは完全新規の曲。今作のメインテーマもグリーングリーンズのフレーズもありません。裏ボスらしくシリアスで緊迫感に満ちた曲調ではあるものの、神聖さを感じさせる厳かな曲となっています。
作曲者は安藤浩和さん。「異世界からの戦士」「よみがえる最強の影」「己が精神との戦い」と、これまで〇〇ナイト戦の曲は石川淳さんが作曲していたので意外。ちなみに今作のメタナイト戦は石川さんの曲です。
追加ドリームフレンズで戦うと?
ただし「リック&カイン&クー」「マルク」「グーイ」で戦うとBGM(と背景)が変化します。
- 「リック&カイン&クー」→「星のカービィ2」の「VS.リアルダークマター」と「クラウディパーク」のミックスアレンジ
- マルク→「星のカービィスーパーデラックス」の「VS.マルク」アレンジ
- グーイ→「星のカービィ3」の「VS.ダークマター」アレンジ
いちど「星の〇〇〇〇」で戦わないと「Theアルティメットチョイス」に変化が適用されません。
歴史の闇に葬られた存在
2012年に発売された「星のカービィ20周年スペシャルコレクション」付属のブックレット「星のカービィ20周年メモリアルファンブック」p5にはバルフレイナイトとほぼ同じ容姿のキャラが描かれています。
剣のデザイン以外はバルフレイナイトとほぼ変わりません。
「メタナイト」の項目に掲載されたこのデザインが、「メタナイトのボツ案」なのか、「ギャラクティックナイトのような派生キャラ」だったのかは不明。
「歴史の闇に葬られた、決して戦うはずのないアノ存在」とは、ボツ案からの復活を意味する言葉でもあるのでしょう。似たような登場経緯のキャラに、星のカービィWiiのHR-D3がいます(開発中止となった星のカービィGCのPVにいたデデデロボにそっくり)。
トリデラやロボプラではダークメタナイトに剣士ダークマターが復活しましたが、こんどはボツ案からの復活ときましたか。あのデザイン反響大きかったもんなあ。
プププ大全に掲載されていた星のカービィGCのラスボスっぽいアイツも復活したり……するんでしょうかね?
星のカービィプププ大全―20th Anniversary (ワンダーライフスペシャル)
バルフレイナイトについてもっと詳しい情報はこの記事を参照。