プラチナトロフィーおよび更なるハイスコアを狙うための攻略メモです。
もっと稼げる方法があるかもしれないので各自模索してみてください。
今回はレベル1の攻略です。グリーングリーンズが3Dで蘇りました。
1-1
最初のワドルディをブルームハッターにぶつけるよりも、ワドルディとブルームハッターを横から同時に吸い込んで次のチップにぶつけた方がスコアが伸ばせます。
各ステージの最後にはザコラッシュ(いわばルームガーダーでしょうか)が待ち受けています。
チップ×3はまとめてすいこみ、最後のワドルディ×4をまとめて倒します。
30525点を記録した方法は以下の記事に記載してあります。
1-2
1-1と違ってステージの途中にもザコラッシュがあります。
最後のワドルディ×5は下の2体をすいこんで貫通弾にし、上の3体を一気に倒します。
最後のザコラッシュでは最初にワドルディが2体出現します。
1体目から少し遅れて2体目が登場するため、1体目をすぐに吸いこまず、引き寄せてから2体同時にすいこみましょう。
次のワドルディ×2にぶつけると4ヒットまで伸ばせます。
キャピィはいちどすいこんでもキノコの傘だけが外れ、本体は残ります。
キノコの傘と本体で別々にヒット数が加算されるため、1体で2体ぶん稼ぐことが可能です。
ただし、星型弾をぶつけると笠と本体が同時に消滅してしまいます。
1-3
グリゾーを無視して最初のブロントバート×3をすいこみ……。
ちょっと先にいるグリゾー×2とブロントバート×4を狙います。9ヒットもいけるかも。ブロントバートが残ったらその場で倒します。
最初に無視したグリゾーのところに戻ってすいこみ、ザコラッシュのブルームハッター×2にはきだして3ヒットさせます。
4分以上残してクリアすればスピードクリアが達成可能です。
1-4
ザコラッシュは「ワドルディ×2→チップ×2→チップ×2→ブルームハッター×4」。全滅させるまで次の敵は出現しません。
ワドルディをチップに、チップをブルームハッターにぶつけておしまい。
ザコラッシュを終了後はボス戦となります。
VS.ロロロ
最初のボスは「ロロロ」。初代カービィからの最古参キャラですね。
上下左右の4箇所にあるゲートから現れ、ブロックを押しながら直進します。前半戦はこの繰り返しです。
なお、中央広間の四隅はロロロの攻撃に一切当たらない安全地帯となっています。
ロロロの横からブロックを吸い込むとぶつかりません。
ロロロがゲートに逃げる前に、はき出してぶつけましょう。
HPが半分を切ると怒りモーションが挿入され、行動パターンが変化します。後々のボスも同様です。
ここからはブロックを押すだけでなく、飛ばしてくるようになります。むしろ押してくるほうが少ない。
ロロロはブロックを発射すると素早く逃げてしまいます。
ロロロが立ち止まったら前方に立ってブロックをすいこみ、すぐにはきだしましょう。
ただし、ブロックだけでなくゴルドーを飛ばしてくる場合もあるので注意しましょう。
ゴルドーは吸い込めない上にダメージも大きいです。
後半戦の最初の行動は必ずゴルドー飛ばしです。その後もランダムではなくパターンが決まっているため、ゴルドーばかりが連続することはありません。
ステージ上方の隅にある星ブロックは飾りではなく、吸い込んで星型弾にできます。
これをロロロにぶつけると大きくタイムが縮まります。ゴルドーを飛ばす前に倒すことも可能です。
BGM
ステージのBGMは初代から恒例の「グリーングリーンズ」。
「星のカービィWii」のキャリーチャレンジで使用されたバージョンがそのまま用いられています。
![3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語[3DSで遊べるゲームボーイソフト] [オンラインコード] 3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語[3DSで遊べるゲームボーイソフト] [オンラインコード]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tLVDzv5pL._SL160_.jpg)
3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語[3DSで遊べるゲームボーイソフト] [オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2014/10/24
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ステージ最後のザコラッシュのBGMは「星のカービィ夢の泉の物語」の闘技場のアレンジ。こちらは初代の曲ではありません。
各レベルのボス戦のBGMは初代「星のカービィ」のボス戦のアレンジ。以降のボス戦も同様です。
この曲のアレンジは初めてではなく、「コロコロカービィ」「タッチ!カービィ スーパーレインボー」でもアレンジされています。
余談
「星のカービィ」より
「ロロロ&ラララ」の片割れのロロロ。
ロロロ単体でカービィと戦うのは初代「星のカービィ」以来のことです。
今作のブロック飛ばし攻撃は、初代カービィでの行動が由来となっています。
ちなみに、彼らが運ぶ緑色のブロックには「エメラルドフレーマー」という名称があります。
![星のカービィ [3DSで遊べるゲームボーイソフト][オンラインコード] 星のカービィ [3DSで遊べるゲームボーイソフト][オンラインコード]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51vOxvb7sDL._SL160_.jpg)
星のカービィ [3DSで遊べるゲームボーイソフト][オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2014/10/30
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る