プラチナトロフィーおよび更なるハイスコアを狙うための攻略メモです。
もっと稼げる方法があるかもしれないので各自模索してみてください。
今回はレベル2の攻略です。フロートアイランズが3Dになりました。
![3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語[3DSで遊べるゲームボーイソフト] [オンラインコード] 3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語[3DSで遊べるゲームボーイソフト] [オンラインコード]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tLVDzv5pL._SL160_.jpg)
3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語[3DSで遊べるゲームボーイソフト] [オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2014/10/24
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2-1
2番目のザコラッシュのスクイッシー×4は、ダッシュジャンプからのすいこみで同時に頬張れます。
ヤシの木にぶつからないように注意しながらスクイッシーとワドルディを倒します。
最後のザコラッシュでは敵の出現前から中央ですいこみを続け、スクイッシー×4を同時にすいこみます。
直後のスクイッシー×4は着地のタイミングが絶妙にずれておりmまとめて倒すのがなかなか難しいです。
遅れて出て来る2体が左側に着地した直後に、左下の角から中央の最上部をめがけて右斜め上方向に貫通弾をはきだすと成功しやすいです。
2-2
2番目のザコラッシュでは初陣のスクイッシーを倒してから残りのブルームハッター×2をすいこみ、次のブルームハッター×2とスクイッシー×2を貫通弾で倒すと6ヒットが稼げます。
最後のザコラッシュでは最初のワドルディ×2をうまく誘導してスクイッシー×2と同時にすいこみます。
そして次のワドルディ×2とスクイッシー×2にぶつけて8ヒット。ワドルディをいちど右側に引きつけると衝突を防ぎやすい。
2-3
スカーフィは吸い込めません。星型弾をぶつけて倒します。
最初のザコラッシュの2番目に出てくるスカーフィ×2ですが、2体の間に星型弾を当てれば1つの星で同時に倒すことができます。
残ったワドルディ×2をすいこみ、次のグランクたちにぶつけます。
スカーフィは星型弾だけでなく、ホバリング後にはき出す空気弾でも倒すことができます。
2番目のザコラッシュでは最初のスカーフィを空気で倒し、それからスクイッシー×2をすいこみます。
貫通弾で次のスカーフィ×2とスクイッシーを倒せば6ヒットです。
2-4
2番目に登場するグランク×2スクイッシー×3の部隊でグランク×2を倒してからスクイッシー×3をすいこみ、次のグランク×2スクイッシー×3をまとめて倒すとスコアが少し伸ばせます。
VS. クラッコJr.
ボスは「クラッコJr.」。
こうして海のステージに出てくるとなんだか新鮮ですね。
カービィめがけて体当りしてきます。星は出てきません。
クラッコJr.は画面の右側か左側に戻ってくるため、画面中央で待機していましょう。
カービィの真上に移動してから雷を落とし、そのまま追いかけてきます。
落雷直後と攻撃終了時に星が出現します。
クラッコJr.が黒くなったら落雷の前触れです。ダッシュで距離を取り、円を描くように逃げながら最初の星をすいこみましょう。
HPが半分を切ると回転ビームを使ってきます。星は2回出てきます。
徐々にビームの回転が速くなるので2個目をすいこむときにダメージを受けやすいです。すぐにジャンプできるように準備しておきましょう。
BGM・余談
BGMは初代の「フロートアイランズ」の新規アレンジ。
ロボボプラネットでも「コンビナート・ラボラトリー」をはじめ多数のアレンジが収録されていましたが、今回は初代からストレートにブラッシュアップしたような曲調ですね。
「星のカービィ」より
クラッコJr.は初代カービィのバブリークラウズに登場した中ボスです。その後も「星のカービィスーパーデラックス」「タッチ!カービィ」などに出演しています。
以前は体当たりや爆弾で攻撃してきましたが、クラッコのように雷や回転ビームを放つのは今作が初めてです。
「星のカービィ」より
キャラ名こそ「クラッコJr.」ですが、クラッコと同一人物であるかのような描写が多いです。
初代でのクラッコJr.撃破後演出や入退場モーション、EXクリア後のキャラクレジット、夢の泉の物語のボス戦などがその例になります。