「月刊コロコロコミック7月号」に「星のカービィロボボプラネット」のポスターが付いてくると小耳に挟んだので買ってきました。
ストーリーモードの最終決戦をイメージした、ハル研究所の描き下ろしイラストだとか。
コロコロの公式サイトにもハル研のブログにも情報が載っておらず、表紙にも何も書いてないので少々困りましたが、購入して中を確かめると……ありました。
ビニール袋に入れられたバディファイトのポスターの裏側です。結構大きい、面積はコロコロの表紙の8倍くらいでしょうか。
ここからはポスターの内容及びロボプラのネタバレ注意。
「星のカービィ VS 星の夢」全宇宙をかけた最終決戦!
カービィとメタナイトがマザーコンピューター形態の星の夢に挑む、ド迫力のイラストです。ドライバーは星の夢の中央に突きつけられているかのよう。やっぱこういうイラストに映えるのは第1形態だよなあ。秀逸なデザインだ。
スージーはまるで祈りを捧げているみたいですね。煽り文では「銀河を救ってくださいまし!」とセリフが加えられています。ストーリーモードはまあこんな感じですよね。真かちぬきクリア後だと児童誌のオブラートに包まれているなと思いますけど。
ハルバードや星の夢といったメカだらけの中でもカービィの質感は柔らかそうですね。本家のイラストだけに拘りが尋常じゃない。そんなモチモチしてても表情が凛々しいのが素敵。カービィは格好いいんだよ。
「邪悪な意志が宇宙を滅亡へと導く!」とか、コロコロらしいハッタリの聞いた煽り文句もワクワクをかきたててくれますね。ただそれはそれとしてイラストのみのバージョンも目にしてみたい。
かつてないスケールのファイナルバトルの興奮がまざまざと蘇ってくる1枚です。サウンドルームの091(星の夢)を聴きながら眺めると、滾る。ご飯も食べたくなるしお布団で夢も見たくなる。
あと会社のカービィ!も~れつ残業アワー!「星のカービィ!も~れつプププアワー!」にはハルトマン社長が出てきています。ギャグ漫画なので生存してるしとてもコミカル。
まるで本編が暗いアニメのほのぼのスピンオフ4コマみたいだなあ……。
星のカービィ! もーれつプププアワー! 12 (てんとう虫コロコロコミックス)
2016年9月22日追記
「カービィミュージアム」でこのポスターの文字無し版を拝めました。