スターアライズのフラン・キッス(1戦目)の攻撃ルーチンや攻撃技、小ネタやスペシャルページなどについてまとめています。攻略などの参考にどうぞ。
技名は株式会社G'sブレイン発行の「星のカービィスターアライズ かんぺきサポートガイド」を参考にしています。
氷華の三魔官 フラン・キッス
ジャマハルダ内部を進むカービィたちの前に突如謎の女性が姿を表します。
彼女は三魔官が1人、青の「フラン・キッス」。とある目的のためにポップスターにジャマハートを回収しにきたようです。
「無駄な殺生はしたくない」と言いつつも、邪魔立てするなら氷漬けにしてくれると、侵入者であるカービィたちに襲いかかります。
「暗黒ようさいジャマハルダ!」の「ぎょうしの回ろう」のボス。いよいよ敵組織の幹部との対決です。

ねんどろいど 星のカービィ アイスカービィ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
- 発売日: 2017/12/22
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
前半戦
攻撃パターン
- キスカ・ダウン&キスカ・アッパー
- クズキリ(キスカ・ダウン&キスカ・アッパー→キスカ・ダウン&キスカ・アッパー→キスカ・ストーク→斧叩きつけ)
- フローズンジェラート
- キスカ・ストーク→キスカ・アッパー→キスカ・ダウン
- クズキリ(2と同じ)
- キスカ・ストーク→キスカ・アッパー→キスカ・アッパー
- フローズンジェラート
- キスカ・ダウン&キスカ・アッパー→キスカ・ストーク
- 1に戻る
フラン・キッス(以下キッスと表記)は技を出す前に「ポジションチェンジ」でカービィから離れることが多いです。その場合は画面端付近の定位置まで移動します。
キスカ・ダウン
斧を振り下ろします。前半戦はこれ単独で用いることはなく、斧を振り上げるキスカ・アッパーとセットになっています。
キスカ・アッパー
斧を振り上げます。基本的にキスカ・ダウンとセット。
キスカ・ダウンから間髪入れずにキスカ・アッパーを繰り出す場合と、わずかに間をおいてからキスカ・アッパーを繰り出す場合があります。後者の場合、プレイヤーが後方にいると振り向いてきます。
この記事では前者を「キスカ・ダウン&キスカ・アッパー」、後者を「キスカ・ダウン→キスカ・アッパー」と表記しています。
キスカ・アッパーを繰り出す寸前に画面端に到達しており、なおかつプレイヤーが眼前にいる場合には、ポジションチェンジで画面中央まで移動します。
キスカストーク
斧をつき出して突進します。攻撃前にプレイヤーが浮いていると、高さを合わせてきます。
クズキリ
キスカダウン&キスカアッパー2回、キスカストーク1回、飛び上がってからの斧叩きつけがセットになった攻撃です。
開始位置は画面左(右)の定位置で固定。ポジションチェンジで移動してから攻撃を始めます。反対側の端までは到達しません。
フローズンジェラート
斧を巨大化させて飛ばします。斧はしばらくプレイヤーを追いかけ続けます。
斧に触れると氷漬けになって斧に貼りついてしまいます。ガード不可。
最後に斧を降りプレイヤーを叩きつけます。ダメージも大きく危険な技です。
なお、青い星を飲み込むと「アイス」もしくは「ウォーター」がコピーできます。
フローズンジェラートにはしゃがんでいれば当たりません。
また画面最上部も安全地帯となっています。
ただしバグジーのように身体の大きいキャラは、画面最上部にいたり、しゃがんでいたりしても斧に当たってしまいます。安全地帯が使えません。
フローズンジェラートは炎属性の攻撃で燃やすことができます。燃やすとしばらくキッスが怯み、行動を停止します。
後半戦
HPが残り6割程になると後半戦に移行します。キッス自身やフィールドに変化はありません。
攻撃パターン
- 氷菓
- クズキリ(キスカ・ダウン&キスカ・アッパー×3→急降下)
- シェイキングソーダ
- キスカ・ストーク→キスカ・ダウン&キスカ・アッパー→キスカ・ストーク
- クズキリ(ランダム)
- 氷菓
- クズキリ(ランダム)
- クズキリ(ランダム)
- シェイキングソーダ
- キスカ・ストーク→キスカ・ダウン&キスカ・アッパー→キスカ・ストーク
- クズキリ(ランダム)
- クズキリ(ランダム)
- 6に戻る
後半戦では「フローズンジェラート」を使ってきません。
氷菓
画面中央上空に浮遊し、氷柱を飛ばします。3発→3発→4発で1セット。氷柱が落下した場所は凍りつき、ダメージ判定が残ります。
氷柱は斜め方向に落下しますが、キッスの真下と画面端には落とされません。
氷塊に炎属性で攻撃すると回復アイテムが出現します。ちなみに牛乳やクリームソーダなど、飲み物しか出てきません。
クズキリ
最初の1回はキスカダウン&キスカアッパー×3→急降下で固定。
それ以降は複数のパターンからランダムで繰り出してくるようです。
- キスカ・ダウン&キスカ・アッパー×2→キスカ・ストーク→斧叩きつけ
- キスカ・ダウン&キスカ・アッパー×2→キスカ・アッパー→斧叩きつけ
- キスカ・ダウン&キスカ・アッパー×3→斧叩きつけ
- キスカ・アッパー→キスカ・ダウン→斧叩きつけ
- キスカ・ストーク×2
- 斧叩きつけ×2
- キスカ・ダウン&キスカ・アッパー→斧叩きつけ→キスカ・ストーク
など、クズキリのパターンは多岐にわたります。間にポジションチェンジを挟むこともあり、かなり複雑。前半戦よりスピードアップしています。
シェイキングソーダ
銃から水流を噴射して攻撃します。
まずは斜め上に発射してそのまま斜め下に傾けます。
2発目は天井に向けて噴射。水流は天井と地面で跳ね返り、ジグザグな軌道を描きます。
最後の3発目は床に向けて発射し、水流は再びジグザグを描きます。
シェイキングソーダの最中はキッスの真下が死角になっているため、潜り込めば攻撃し放題になります。
ちなみにシェイキングソーダの水流は(アイアイ)パラソルで遮ることができます。
氷属性で水流を凍らせることも可能。ただしキッスのもとに潜り込むなら「こちこちタックル」で突っ切ったほうが良いと思われます。
また、シェイキングソーダの最中に電気属性で攻撃すると、感電して怯みます。
感電するとキッスがダウンして攻撃も中断されます。一気に倒すチャンスです。
ちなみに銃はボトル型をしており、シェイキングソーダの直前には銃をシェイクしています。要するにこの攻撃、炭酸飲料をよく降ってから蓋を開けるアレです。
勝利後
戦闘後はジャマハートを手にして撤退。あくまでジャマハートの回収を優先しているようです。
ポジションチェンジで移動しつつ斧を振り回してくるため、正面から接近するのは難しい相手です。一方で後半戦の大技では真下が死角となるため、空中への攻撃が得意なコピーだと有利に戦えると思われます。
キッスのみならず、三魔官は基本的に足元と後方がお留守となっています。
スペシャルページ
冷静沈着なフラン・キッスは暗黒要塞ジャマハルダの指揮を担当しています。彼女の繰り出す冷気は相手の身も心も氷漬けにしてしまうとのこと。
BGM
BGMは「Prayer song to God」。直訳すると「神への祈りの歌」。作曲者は安藤浩和さん。この曲のメインフレーズは後々、非常に重要な場面でも用いられております。
今回はワタクシ、フラン・キッスの紹介です。…ご覧下さい!全てを氷づけにするクールな斧さばき!
— 星のカービィ25周年 (@Kirby25thJP) 2018年2月15日
専用の戦闘曲名は「Prayer song to God」です。
ちなみに、次回スタアラ特報からは2人目の三魔官へバトンタッチ。
お楽しみに~。…ジャマサラーバ!(意:さようなら)#星のカービィスターアライズ pic.twitter.com/ayu2KTvseO
曲名はスターアライズ発売前に公開されています。三魔官という名称もあり、「今回の敵は邪教集団では?」という予想もチラホラされていました。
The アルティメットチョイス
アッチョイでは中辛たんけん味にのみ登場。同難易度のラスボスとなります。このモードでも氷菓を炎属性で溶かすと回復アイテムが出現します。
声優
フラン・キッスのCV.は上田麗奈(うえだれいな)さん。出演作の例は以下の通り(カッコ内は役名)。
- ハナヤマタ(関谷なる)
- Caligula -カリギュラ-(μ)
- アイカツスターズ!(白銀リリィ)
- 「プリパラ」シリーズ(黄木あじみ、ジュルル、ジュリィ、地獄ミミ子)
- ポケットモンスター サン&ムーン(マオ)
高音のウィスパーボイスが特徴。清楚なヒロインからハチャメチャなキャラまで演じています。
スターアライズのフラン・キッスはクールな美人系統の演技ですが、一方でシェイキングソーダでの狂気じみた高笑いも印象的です。
小ネタ・余談など
フランキスカ
名前の由来は斧の一種「フランキスカ」から。
実際のフランキスカは投擲用の小さな斧で、フラン・キッスが用いる両刃の大斧とはだいぶ形状が異なります。次のボス「フラン・ルージュ」との関係を匂わせるために名前だけ拝借したのでしょう。
声優を起用したわけ
ニンドリ5月号のスタッフインタビューによると、「共通の素体で作られたキャラに個性を深めるための取り組みのひとつ」のようです。
ただし最近のゲームでは珍しくないので、特別なことをしているわけでもないと、ゼネラルディレクターの熊崎信也さんはコメントしています。
フルボイスにしないのは「世界共通で等しくキャラを広めるため」だそうです。
ジャマハルダ語
キッスは戦闘前に「ジャマハローア」とジャマハルダ語での挨拶を行います。
ニンドリ5月号のインタビューによると、「異文化を持つものが襲ってきたと感じられるよう、異なる言語で話しかけてきたら面白いんじゃないか」とのアイデアにより、ジャマハルダ語が考え出されたようです。
スタアラ☆特報
…みなさん、ジャマハローア。(意:こんにちは)
— 星のカービィ25周年 (@Kirby25thJP) 2018年1月12日
フフッ、これよりワタクシ、三魔官のフラン・キッスが Nintendo Switchソフト『星のカービィ スターアライズ』の最新情報を、クールにお届けいたしますわ。
おしゃべりはあまり、得意ではないのですが…がんばらせていただきますっ。 pic.twitter.com/XNBENfQfiD
キッスは最初に名前と姿が最初に明かされた三魔官。ゲームの最新情報を届ける「三魔官のスタアラ☆特報」では1月12日から2月15日までの広報を担当していました。
キッスはおしゃべりはあまり得意でないらしく、後々のルージュやパルルと比べると自己主張が控えめ。
フランキッスよりびじんなスージー
じゃーんっ!今月の『みんなで!カービィハンターズZ』のあいことばはこちら!
— 星のカービィ25周年 (@Kirby25thJP) 2018年2月1日
これを入力すれば…もれなく、ジェムリンゴ 5個をプレゼント!
共闘バトルが、ますますアツ~くなっちゃいますね!
詳しい情報は、以下のページをチェック!https://t.co/qg4i9dYhnv pic.twitter.com/gxoYwll5mo
スターアライズ発売前にも関わらず、「みんなで! カービィハンターズZ」のあいことばに名前が出ていました。
あいことば名は「フランキッスよりびじんなスージー」(期限切れ)。
広報担当を取って代わられた上に口調が微妙にかぶっていたせいか、スージーからは嫉妬されていたようです。今後直接出会ったときが怖い。