発売まであと2週間。公式サイトにてTVCMと紹介映像が公開されました。
また、発売日になったらすぐに遊べる「あらかじめダウンロード」も開始されています。ニンテンドーeショップへGO!
TVCMと紹介映像、そしてニンテンドーeショップから見られる3Dプレイ映像から得られた情報をまとめてみます。
TVCMはいつになくマジな雰囲気。ナレーションはおそらく玄田哲章さん。コンボイ司令官やアクション仮面です。「星の戦士、アターーーック!!」
コピー能力
ニンダイで公表された「ドクター」「ポイズン」に加え、「エスパー」が新登場します。
テレポートや電撃エネルギーを操る能力で、エネルギーの球体で攻撃する様子が見られます。黒装束の敵からコピーできるようです。
また、「ミラー」と「ジェット」が「ウルトラスーパーデラックス」以来、8年ぶりの復活を遂げています。「スーパーデラックス」から数えればなんと20年ぶり。
アニメには登場していましたが、ゲーム作品ではこの2作品(ウルデラがリメイクなので実質1つ)だけと、珍しい部類だったのです。
合わせて、「シミラ」と「カプセルJ2」も久しぶりに出てきています(カプセルJ2は「あつめて! カービィ」のサブゲームにもいましたが)。3Dモデル化はこれが初。
5月5日追記
「カプセルJ3」という新キャラでした。新機種が出たのか。
「U.F.O」も「参上! ドロッチェ団」以来10年ぶりの復活です。キャラの方はゴールゲームでおなじみですが。
余談と感想
エスパーカービィの帽子は色こそ違えど、「MOTHER」と「MOTHER2」の主人公(ニンテンとネス)の帽子に酷似していますね。
というか赤と青の配置を逆にすると、お気に入りのベースボールキャップでしかない。電撃エネルギーの挙動はスマブラのPKフラッシュっぽくもある。
リンク化が著しいソードカービィ*1のことも考えると……分かっててやってるんでしょうな。
あとほら、カービィの声の大本眞基子さんは、スマブラではネスも担当しているし。
新コピーはどれも科学、SFがモチーフですね。敵がサイエンスな軍団であれば、カービィの「コピー」能力も同様になる。
ミラーの再登場が本当に嬉しい。新帽子のデザインはマホロア第1形態のオマージュでしょうか。旧デザインがマルクの帽子と似ていますしね。
ロボボアーマー
ロボボアーマーのモードは「ビーム」「ファイア」「ソード」「スパーク」「ジェット」「カッター」「ボム」「ホイール」が公式ホームページに掲載されています。
他にはムービーで「パラソル」「アイス」「エスパー」「ストーン」を確認。「マイク」と推測されるものもありました。
特筆すべきは「ジェット」でしょうか。横スクロールのシューティングとなっています。
またロボボアーマーは、どうやらステージの途中で降りられるようです。設けられた昇降ポイントまではロボボ強制、以降は任意といったところでしょうか。
とてもパワフルなロボボは、敵を踏んで倒せるみたいです。加えて、ちょっとしたトラップであれば軽く壊してしまえるらしい。
余談と感想
ロボボアーマーはスーパー能力やビッグバンのポジションであると同時に、「2」「3」の仲間キャラのオマージュでもあるようです。
スーパー能力とビッグバンの不満点として、「強制的に取らされる」というのが上がっていた*2ので、その改善策としてロボボの昇降ポイントを用意したのでしょう。
仲間キャラのアクション性の変化と、スーパー能力ビッグバンのド派手な必殺技と、これらのいいとこ取りをしているみたいですね。
サブゲーム
「みんなで! カービィハンターズ」は最大4人まで一緒に遊べる協力ボスバトル。
4種類のジョブから1つを選び、クエストをこなしていきます。経験値をためてレベルアップすると、より手強いクエストに挑戦可能となります。
初公開時の「ギガントエッジ」「ウィスピーウッズ」に加え「ミスター・フロスティ」を確認。またウィスピーウッズは毛虫を落としていました。
「カービィの3Dチャレンジ」はすってはいて敵を倒す3Dアクション。
星型弾でまとめて敵を倒してコンボを稼ぎ、ハイスコアを目指します。
過去作の「チャレンジステージ」や「デデデでデン」と同じく、得点によってランクが変わるようです。
カメラが動いたときに、ロボボアーマーのステッカーらしきものが映っています。サブゲームでも収集できるのでしょうか。
ボスには「星のカービィ2」の「マッシャー」と思われるキャラがいます。アニメでの印象が強いキャラですが、ゲーム作品ではなんと21年ぶりの出演です*3。
余談と感想
「カービィの3Dチャレンジ」は、「星のカービィWii」以前に開発中止となった、3Dの箱庭カービィが下地になっていると思われます。
カービィの原点に立ち返ったすってはいてのアクションといい、幻が夢で終わらなかったことといい、非常に感慨深い。
落ちたときのカメラワークはコロコロカービィを意識したものでしょうかね。
にしてもマッシャーがこんな形で再登場するとは思わなかった。バッツ、ブレイド共々、既存キャラと被りまくりだったからなあ。同じ鎧キャラのギガントエッジとの共演も含めて嬉しいサプライズ。
メイスナイトと差別化するかのように、鎖鉄球(いわゆるモーニングスター)から棒付き鉄球になっていますね。
キャラクター
ロボボアーマージェットモードのボス(中ボス?)に「ンギュア基地」というキャラを確認。 星のカービィシリーズ初となる、名前が「ん」から始まるキャラですね。シューティングで戦うようです。
他に名称が判明しているのは「インベードアーマー」「鉄巨兵ギガヴォルト」「ウィスピーボーグ」の3体。
ここからはトリデラ未登場の敵キャラについて。
上述したように「カプセルJ2」「シミラ」「マッシャー」が久しぶりに登場。
「Wii」の中ボス「キングスドゥ」「ザンキブル」も出演しています。
おなじみ「ウィスピーウッズ」はハンターズのボスですね。これのタイトルロゴには「ランディア」と思しきシルエットがあります。
他には「ガボン」「プロペラー」「ウォルフ」「ガルボ」らしきザコがいました。ガルボはWiiにはいたけどトリデラにはいない、でもトリデラには中ボスのフレイムガルボロスがいるという奇妙なことになっていたのです。
潜水メットを被った大きなタコは「フロッツォ」でしょうか。また「チップ」を巨大化したようなキャラも見られます。
余談と感想
「MOTHER」の「デビルカー」「デビルトラック」にそっくりな車が走ってましたね。エスパーカービィの件を踏まえると……故意に似せているのかも。ぜんそくスプレーを準備しておこう。
Wiiのウォーターガルボロスとトリデラのヘルメホーンの例からすると、新コピーの中ボスが1体は追加されるはずですよね。
amiibo
ロボボプラネットに合わせて、「amiiboジオラマキット 星のカービィ」が発売されます。カービィのamiiboとのセットも同時発売。
amiiboを飾って星のカービィの世界を楽しめます。ねんどろいどカービィとの相性も良いかも。
amiiboジオラマキット 星のカービィ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルデザインPC・スマホ壁紙 配信
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/04/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
星のカービィ ロボボプラネット【Amazon.co.jp限定】ロボボアーマー型 カービィ オリジナルマグネット付
ねんどろいど 星のカービィ カービィ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
amiibo カービィ ポップスターセット 【Amazon.co.jp限定】オリジナルデザインPC・スマホ壁紙 配信
5月1日追記 100%クリアしました。このゲームが遊べて嬉しい。